あーでもなければ、こーでもない!(ここがメインになるのか??)

読書、映画、プログラミング、野球などなど。おもいがままに書いてくぞ!

ブログ引っ越し中・・・過去記事を転載(16/03/17)ゲームにもいろいろある PART1

過去記事から転載(16/03/17)

 

project zomboidって正式版出たのかな?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近遊んだゲームについての感想なんぞを書いてみる。しかしながら近頃ほんとにゲームしなくなった。嫌いになったとか、興味がないとかいうわけではなく、やりたい気持ちはあるのにプレイしていない。ゲーム機をモニタにつなぐのがめんどくさい、起動時間が長くて待てない、とかいう理由。そんな「ものぐさゲーマー」が最近遊んだゲームはこんな感じ。

Project Zomboid



少し前の事になるが、ゾンビが出てくる海外ドラマ「ウォーキング・デッド」にどんはまりしていたときに、Twitterでフォロワーさんからゾンビならこのゲームですよー、と勧めてもらったゲーム。ゾンビが出てくるドラマや映画って、観ていて「こいつバカだなー。おれならこっち逃げるよ。こんなヤツ置いていくよ!そんなことよりまず食料だろ!」とか、おれならこうするのに!と思ったりする。それができるのがゲームのいいところ。このゲームは斜め見下ろしの視点でキャラを操作し、ゾンビが蔓延した世界で、食料やら道具などを駆使してサバイバルをしていくことを目指す。

このゲーム、steamで有料で提供されているのだが、いろいろな機能がこれから実装される予定になっている。わかりやすく、そして言葉悪く言うと未完成品を売っている。「こういうゲーム作ってて、後からこんな機能追加するよー!だからお金払って!」というのは面白い。未完製品を公開しつつ、お金を払ってもらって意見を聞きながる作るというのだ。多分他にもあるんだろうけど、自分は初めてこういう形式を知った。こんなやり方があるんだな。

すごく面白いソフトなので、ゾンビファンとしては究極のゾンビゲー目指して、果てしなくバージョンアップして欲しいところである。

アトラス2



steamにもポツポツと日本のメーカーが増えてきた。日本の雄、アートディンクの参戦もうれしい。そこで大航海時代を舞台に、貿易と探検による地図作成を目指すゲーム「アトラス」を買ってみた。内容はPC98版をWindowsで動くようにしたものになる。始めてみたのだが・・・

なるほど、わからん。

何をしたらいいのかわからない。いや貿易をしてお金を儲け、探検して地図をつくるという、何をしたらいいか?はわかってるのだが、どうしたらそれができるか?がわからない!貿易する都市をクリックするんだけど、出てくるメニューがわからない。棚に本がならんでいたり、宝箱が置かれていたりと、中世の机の上を模したメイン画面は美しく凝ったデザインなのだが、どこを押したらコマンドが実行できるのか、どれがどうなるのかわからない。もう何回わからないと書いているのかわからない!

昔のゲームなので、チュートリアルも、最近の経営型ゲームでいうなら説明役の秘書もいないので、どう進めたらいいのかわからない。実はアトラスはPC98版の頃から何回かチャレンジしてるんだけど、そのたびに最初の時点でギブアップしてるのだ。めっちゃ面白そうなんだけど、遊び方がわからないんだから仕方ない!

遊ぶにはマニュアルを読み込まないといけないようだけど、そんな気力もなし。ほんとこの頃のゲームに比べれば、最近のゲームの導入部はよくできてますよ、うん。

そういえばPS版にはチュートリアルがあるらしい。今度またチャレンジしてみるか。懲りないねえ。


myオセロ

androidアプリ。これをプレイする前に他のオセロゲームで遊んでいたのだが、連戦連勝だった。もっと強いヤツはいねーのか!と、遊び始めたのが、このmyオセロ。プレイしてみると、つ、強い強すぎる・・・白でプレイしているのだが、盤上が全部黒で埋まるという、のび太のようなウソみたいな負け方を何度もしている。5分で一勝負だし、少し時間があいたとき、(心にすきができたとき、とも言う)寝っ転がってプレイしてしまう。今年一番遊んでるソフトかもしれないなー。なんとか1勝したい。今年中にはね。

倉庫番パーフェクト プラス A面



vectorより80年代パソコンゲームの名作がリニューアルされて発売。押せるけど戻せない荷物を、所定の位置に収めるだけのパズルゲーム。だけどこれが面白い!実はリアルタイムというか、80年代の自分が中高生の頃には遊んだことなくて、最近出たこのWindows版が初プレイなのである。

まあ若い頃は「地味なゲーム、ダセえ!もっと派手なゲーム!もっと3D!マルチメディアでアニメバリバリで、システム複雑なものが遊びたいよぉおおおお」だったわけだが、歳とってくると、シンプルでもしっかり遊べるゲームがよくなってくるわけですよ。

映画でもハリウッドのCGバリバリの映画がある一方で、会話劇だけのドラマもある。若い頃は地味だなー、と敬遠してても、年とるとそういうのが観たくなってくる。つまりはゲームも年齢によってプレイしたいゲームって変わってくるのかなー、とか考える。今後はおっさんがプレイしたくなるようなゲームっていうのもひとつのポイントではないか。もちろん大きく人をつかむテクノロジーの最先端みたいな派手なゲームは大切。でもその一方で、80年代を過ごしたおっさん連中が歳をとってシンプルなゲームをもとめるとき、ゲーム文化はまたひとつ深くなるように思う。